魅力が溢れるファッション診断
              ~心理学×ファッション~
    『ファッション』と聞くと何をイメージされますか?
    素敵な服、アクセサリー。髪型やバッグなど様々な物が頭に浮かぶでしょう。
    では、その『ファッション』で何ができるか。そう考えると少し難しくなるかもしれません。
    私はセラピストとして活動していますので、『ファッション』と心理効果を組み合わせたものを提供しています。
     
    ファッションとはビジュアルコミュニケーションとも言えます。
    仕事や恋愛など様々な場面で自分をどのように見せたいか。その手段のひとつとなるのがファッションなのです。
    人間は情報を受け取るときに言語が7%、それ以外の情報が93%とも言われています。
    つまり、ファッションによる非言語のコミュニケーション方法を学べば、より効果的に自分を伝えることができるのです。
     
    例えばこの二つの写真からはどのような印象を受けますか?
     
    左の写真からは〇〇なイメージが伝わらないでしょうか?
    対して右の写真からは〇〇なイメージが伝わってきます。これは服自体の問題ではありません。
    モデルを変えれば両方とも全く違った印象を受けるでしょう。どちらの方が魅力的かということもモデルによって変わります。
    その人に似合う色や服の種類が細かく理解できる
    「雑誌を見て購入したけれど、自分が着るとイメージ通りにならない・・・」そんな経験はありませんか?これは自分の身体との相性が深く関係しています。
    自分に似合うのはどういう色なのか、どういう材質や形の服なのかを深く学ぶことができます。
    着たい服が似合わない場合でも、どうすれば似合うようにできるのかを学びます。
    色や組み合わせを工夫すればそれも可能になります!
    コンプレックスを解消できる
    体型、顔、髪質などなど誰にでもあるのがコンプレックスです。
    実はこのコンプレックスもファッションと非常に密接に関わっています。
    実際に研究もされているように、似合う服を着ることで周りからの扱いや反応が変わります。
    扱いが変わるため自尊心が出てきます。アイデンティティが変わり、自分の性格や人格も変わります。
    ファッションは人生の比喩とも言われています。自分の人生をどう生きたいかを学ぶことができるのです。
     
    心理学とファッションを組み合わせた知識を得られる
    似合う服を選ぶだけではなく、人に見せることもファッションの醍醐味でしょう。
    「気になっているあの人にこんなイメージを持って欲しい」
    「仕事先の人にこう見られたい」
    そういう気持ちにしっかりとした理論をもとにしたファッションを取り入れると、効果的に実現することができます。
    仕草や言葉遣い、仕事内容にプラスして、あなたの武器がひとつ増えるのです!
    アーススタイルについて
    
        アーススタイルは季節でいうと秋のスタイルです。
    
    
        エスニックやフォークロアを着こなせる唯一のスタイルで、グラデーションや幾何学などもよく似合います。
    
    
        アーススタイルの人は他のスタイルに比べ、理論を優先するという性格で、服についての好みは機能性重視という特徴があります。
    
    
        色鮮やかなファッションスタイルはそのままだと似合わないため、グラデーションになるように色を使うなどといった工夫をする必要があります。